アジリティー競技会
今年初の更新でいきなり競技会の日記です
2/26 JKCアジリティー競技会にライアンと参戦しました
アジリティー教室にはマイペースに楽しく通っていますが、ライアンも
今年8歳になるのでそろそろ大会を楽しんでみようかと思い、
初の1度デビューとなりました
失敗や拒絶や失格なしに時間内で完走することをクリーンランと言いますが、
JKCの競技会ではアジリティー競技1度のコースで3回クリーンランすると
次の2度に昇進できるらしいので、目標はクリーンランすることです
ライアンは練習でも1回目にクリーンランしたことがないので、
大会の本番一発勝負でクリーンランするのは至難の業です
まずはジャンピング競技から
ジャンピング競技はアジリティー競技とセットで走ることになっていて、
アジリティーのタッチ障害がないコースです
タッチで止めることがなくスピードが出やすいので一つずつ慎重に・・・
http://
途中コースを外れて暴走しかけたものの、なんとかコースに戻ることができ、
完走できました
スラロームで1本抜けてやり直ししたので失敗を取られてクリーンランならず
でもタイムも出たので初めてにしては上出来です
次はアジリテイー競技です
コース見文(競技始まる前にコースを見て覚える)では、いつも練習している
コースより単純でわかりやすく、難しい感じはなかったのですが、
本番では何があるかわからないものですね・・・
http://
Aフレームで逆戻りしてしまい失敗をとられましたが、やり直しをして
なんとか立て直し、ドッグウォーク→ハードルの後トンネルのはずが
ドッグウォークに乗ってしまい、コース間違いで失格、その時点で退場です
動画を何度も見直してみると、ライアンがトンネルに入る前に私の体が次の障害に
向けて移動しているので、ライアンはトンネルの入口の隣りのドッグウォークと
間違えてしまったんですね
コースがわかってるのは人間だけで犬にはコースがわからないので、
いかに犬に分かりやすいよう誘導しなければいけないのですが、
「トンネルトンネル」と叫んでいても、走っているライアンにとっては
私のちょっとした体の動きが指示になってしまっています
練習で何度も言われていることですが、動画を見直してみると
そのことが痛いほどわかります
成績発表では、アジリティー競技は失格だったので順位はでませんが、
ジャンピング競技は70頭以上いる中、28位でしたよ
アジでクリーンランという目標は達成できませんでしたが、
大会での練習と違う一発勝負の緊張感を味わい、悔しさと次回への
期待が湧いてきました
スタンプー友達のせないちごさんとバディー君も出場していたので、
初めての競技会でも心強く、いろいろなことを教えてもらって
とても助かりました
長女MEやアジ友ココナッツミルクさんも応援してくれて、
楽しい競技会デビューでした
おまけ
アジリティーの動画を整理していたら懐かしい動画がでてきました
ちょうど3年ほど前、アジリティー競技会のアトラクションに出たことがあるんです
初心者の簡単なコースを3回拒絶で失格でしたが・・・
こんな時期もあったんですね~
ライアンのカットも懐かしい
最近のコメント